東へ
2019/09/28 Sat. 14:49 | 旅行 | K-1MarkII DFA24-70mm
GW
2019/05/06 Mon. 19:51 | 旅行 | K-1MarkII DFA24-70mm GRIII
ベトナムも南北に長い
2019/02/17 Sun. 22:04 | 旅行 |
ホーチミンにて
森の宿 山静館
2017/09/18 Mon. 20:01 | 旅行 | K-1 DFA24-70mm
以前から訪問したいと思いつつタイミングが合わず今回が初めてのカルルスになりました。
近場でメジャーな登別温泉とは趣の異なるこじんまりとした温泉街。


ナイタイ高原牧場
2015/09/27 Sun. 22:33 | 旅行 |
清水円山展望台
2015/09/26 Sat. 19:57 | 旅行 |
以前より温めていた知床遠征をと計画したのですが、時既に遅し!
宿が取れないというオチで一からやり直した次第。
(正確にはトラベルサイトを辺り、1軒だけ確保できたが1泊25,000円の高級旅館だった為止む無く1週間後にリリース)
最終的には、十勝川温泉〜白金温泉の格安プラン(この時期にあって信じられない料金)をゲットして向かう。
十勝川温泉への途中、母親の故郷、十勝清水で昼食。
一応有名店もあったが、昼時とあって入れず次なる候補で蕎麦を頂いた。
蕎麦は兎も角、隣からの煙害に会い全てが台無し凹
満席の昼時ぐらい禁煙にすれば良いのに…

お袋を旧友宅へ一時預け、近場を散策。
駅舎で見つけたパンフで「清水四景+1」の四景のひとつ、円山展望台をチョイス。



結構な坂道を登りきった展望台からは、牧場や街並も含め十勝平野が一望できる中々のロケーション。
帰り道には「清水四景+1」の「+1」となっている十勝千年の森もあったが、「千年の森」は「千円の森」だったので遠慮し十勝川温泉へ向かった。

にほんブログ村
初めての高知
2015/09/24 Thu. 21:50 | 旅行 |

もう先週の事になってしまいましたが、高知へ行ってました。
初めての高知、龍馬さん、カツオのタタキ、四万十川ぐらいしか思いつかず…
後になり、はりまや橋、桂浜、よさこい祭り等をやっと思い出す程度。
地元の方からも、高知は中々来てもらえない土地、行った事の無い県ランキング1位とか全国的にも残念な場所でもあるので、また来てねと。(機会があれば是非
いや、聞けば龍馬さん筆頭に、板垣退助氏、ジョン万次郎氏等結構な方(広末涼子含む)を輩出している県です。
その内にあって「日本の植物分類学の父」と言われている牧野富太郎先生(正直この時まで知らなかった ^ ^;)の功績を讃えるべく開設されたと言う県立牧野植物園へ立ち寄ることに。
ただし入場は隣接する竹林寺から。


緑が濃いと一眼があればなぁと…同時に純さんを思い出すw
お寺から道路を渡って直ぐの牧野植物園は流石県営、兎に角広い!




お遍路さんの通り路?
初の曼珠沙華。


群生を期待したけれど流石に無理。
お目にかかれただけでも良しとしよう。

にほんブログ村
TOKYO #6
2015/05/12 Tue. 23:05 | 旅行 |
丁度六本木ヒルズで開催中のSTAR WARS展へ行く事に。
流石、休日のイベントです。
平気で3時間待ちとか言ってました ^ ^;
諦めずに待ったせいか、何とか1時間半も待たずに入場する事ができましたが、まぁアレですよアレ…
まぁでも同時開催のナルトに比べれば未だ良かったのかな…

取り敢えず、こんなの見てしまうと映画が見たくなるのも自然現象でしょうね。
そして勿論ここまでくれば当然屋上階からの眺めも見ないと。

でもやはり夜景が懐かしい…

夜景も無く淋しいのでタッチを変えて

この日は久し振りに弟家族と会う事になり、銀座で食事をしたのですがその後が…流石銀座です(T_T)
翌最終日は築地〜銀座をぶらぶら過ごしながら、何とか空き時間で銀座のリコーイメージングへ。

7階の写真展を通り過ぎ、8階へお邪魔するとリコーフレックスなんかの古いモデルから最新ペンタ機まで勢揃いで少しだけ自分の時間を ^ ^;
感じの良い中の人が色々話しかけてくれたのは好印象!
「フルサイズの発売時期は?」「もう直ぐでしょう」
「価格は30万コースですか?」「いや〜」他社並でしょう。貯金しておいて下さいw」
「DFA標準ズームも出ますよね?」「出ないとダメでしょうね」
等々模範解答ながらも楽しいひと時が過ごせましたが、カミさんから「そんなにするんだぁ…」とバレたのが唯一のマイナスf^_^;
今回急遽決めた上京でしたが、GWに帰省する人ばかりで無いのですから混雑は仕方無いのですがカミさん、息子共お目当ての場所に行きつつ東京の人混みも堪能?した様ですので良かったと思います。
結果、ポイントは上がったと確信しておりますw
そしてまた暫くしたらお邪魔したいと思いますが、その際は1人ですね。

にほんブログ村