落ちゆく美瑛
ラインアートな美瑛の丘を眺めた後、宿にチェックインを済ませ日の入りまでしばし休憩。
日の入り時刻をスマホのアプリで確認済みだったのが災いしてしまいました。
ここクリスマスツリーの木は丘の東側。
水平線より高い丘の向こうに沈む時間じゃ遅いんでした。
という事で既に陽が落ちた後、黄昏ゆく様にどうにか間に合ったというタイミングでした。
間も無く遅れた?人たち数名来ましたが、皆さんも計算違いだったのでしょうか?
色々と反省すべき課題を確認できたので良しとしよう。
この後、落ちゆく様を暫し。


アートな美瑛
融雪剤のアートが見られるらしい今頃の美瑛。
久しぶりで少し浮き足立っている自分でした。
やはりこの場所が好きです。
見渡す限りの丘陵と山々。
天気が良すぎて霞だっていたので、明瞭度も上げながら撮ってました。
余りの景色に三脚使いながらRRSも何枚か撮りましたが、肉眼で見る限りにはあまり変化を感じられない自分でした。
それでもK-1 Mk2の手持ちRSSは使って見たい。
晴天下のサーキュラーPLもですが、ここぞばかりにリバーサルモードやCTEも多用したのはちょっと反省です。
そんな訳でどうしても枚数が多くなります。
白ひげの滝
次なる目的地は望岳台に向かう際に事前確認した白ひげの滝。
先ほどよりクルマが増えていたのは仕方ないです。
と言う事でここでやっと三脚を登場させました。
なぜならスローシャッターを切りたかったから。
この日の為に用意したと言っても良いNDフィルターのデビューです。
NDフィルターはKenkoのPRO ND16。
最初はコレ位からとどこかで見たお告げに従いました。
望岳台
青い池を後に向かうのは、いつものコースになっている望岳台。
途中白ひげの滝の駐車場も確認し、大丈夫と確信して登る。
が、しかし、
どうしたんだ?と言うくらいにクルマが駐車場からあふれか、路駐しています。
初めて事ですが、恐らく登山の人たちだったのでしょう。
場内を3周位回りながらやっとクルマを留める事に。
駆け足の美瑛
気がつけば一気に秋の装い。
山々が見事に色づいたと聞いたのは少し前だったはずなのに、秋は待ってくれないらしく平地にも来たらしく日帰りで美瑛へ向かいました。
問題の朝、何とか4時半起床。実際の出発は5時半だったけれど凹
道中立ちこめる霧を疎ましく思い走ったけれど、富良野に入って清々しい眺めを拝む事に。
Mild Seven Hill
日が落ちた後に向かったのは第2マイルドセブンの丘。
西陽のぬくもりで青白く静かな時間。

雲も出始めたので一度退散。
名だたる丘らしき場所へ移動するもどこも雲が多すぎて、結局道の駅駐車場で待機。
食事は以前寄った食堂がなぜか閉店。
仕方なくホットシェフのカツ丼で妥協。
クオカードが使えないのはセイコマート仕様なのか、美瑛店だけなのか謎。
新栄の丘で待っていると雲が流れ始めた模様。
親子の木の辺りで空を見上げ、おおっプラネタリウム状態!を確認。
ならばと再度マイルドセブンの丘へ向かうと先客1名あり。
時は既に12時を回った頃。
遠慮しながらアストロトレーサーを設定したものの、初体験がこんな暗闇とは…
事前に登録しておけよと後悔。

X'mas tree

思い立ったのは前日。
今頃になってやっと美瑛に行くことに。
どうやら畑には融雪剤がまかれきれいな模様が描かれているらしいし、折角なら星景もと。
夕方に間に合わせた午後スタート。
道中シカに会うこともなくスムーズに行けたのだが、ちょっと遅かった。
一番手前近くにあるクリスマスツリーの木に着いた時は、陽が沈みかかった17時過ぎ。
正確には沈んでいた(´・Д・)」
既に4名程の先輩たちがレンズを向けていたので、焦って撮り始めた。
再会まで
あれから1週間と思えない程時間が過ぎ…台風一過、紅葉等々
また会えるさ、と思いつつ現像しながら今頃どうなってるのだろうと考えてしまうのは重症かな?w
過ぎた時間は取り戻せないのは、人生さながらか。
なんだかいきなり歳を取った風。でも歳だし仕方無いか ^ ^;
にほんブログ村
Trees
何だか日が経つのが早すぎます。
雨混じりの美瑛日帰り弾丸ツアーから1週間。
今日あたりは台風一過の晴天で、望岳台の紅葉も真っ盛りとかorz
今週一休みを入れたのは失敗?
仕方無いよね。
にほんブログ村
白金不動の滝
水が続きます。
白ひげの滝から美瑛へ向かう途中、数分の所で白金不動の幟を見て立ち寄ってみました。
にほんブログ村