K-5 2号機入手
2010/12/05 Sun. 19:43 | カメラ・機材 |
本日、K-5=2号機(以下最初のK-5を1号機と呼びます)を受け取りました。
今回シャッターボタンの不具合が無い事を店長と二人でカウンター越しに確認したので大丈夫です。
改めて二人で再確認した1号機、シャッターボタンを押しても速やかに戻ってきません(苦笑
私の指が汗で粘っているかもしれない可能性は、店長自らシャッターボタンを確認して否定し、
2号機に太鼓判を押してくれました。
確かに2号機のボタンを押した感触は硬くしっかりとしていました。
1号機 ヌメッと戻る(明らかに戻らないケースもあり)
2号機 ボタンは押せば硬く、確実に戻ります(笑
動画で撮っておけば皆さんにも理解してもらえただろうと軽く後悔…

K10D/Tamron272E(90mmMacro)
帰宅後、2号機の電源を投入すると
日時設定のメニューが出てきましたが、1号機にその記憶は…
その他各パーツで感じたインプレ
○シャッターボタン
前述の通り
○フォーカスレバー(AF-S、C、MF)
1号機 粘っこい
2号機 エッ、軽くクリック感もある?
○モードダイヤル
1号機 普通
2号機 明らかに凄くカッチリとした感触と音
○背面フォーカスレバー(C、SELECT、AUTO)
1号機 記憶無し
2号機 動きが渋い
○背面ダイヤル(メニューの変更時に使用)
1号機 稀に1回廻しでメニューがスライドする(=1回転以上廻さないとスライドしない事が多い)
2号機 確実に1回廻しでメニューがスライドする!
といった明らかな違いを感じてしまいました。
うーん、もしかして展示品?それとも単なる外れだったのでしょうか?
兎に角、正常な?K-5を手に出来たのでどうでも良いです。
因みにシリアルは381****から388****から大幅に進化してしまいました(笑
あとは撮るだけです! ^ ^;
↓よろしければポチッとな

※追記
懸念された液晶保護フィルムは、店長のお陰で再度C社50Dのモノを張って頂けました。
上面液晶フィルムがK-5専用でない事はアップした写真でお解りできるかと…。
今回シャッターボタンの不具合が無い事を店長と二人でカウンター越しに確認したので大丈夫です。
改めて二人で再確認した1号機、シャッターボタンを押しても速やかに戻ってきません(苦笑
私の指が汗で粘っているかもしれない可能性は、店長自らシャッターボタンを確認して否定し、
2号機に太鼓判を押してくれました。
確かに2号機のボタンを押した感触は硬くしっかりとしていました。
1号機 ヌメッと戻る(明らかに戻らないケースもあり)
2号機 ボタンは押せば硬く、確実に戻ります(笑
動画で撮っておけば皆さんにも理解してもらえただろうと軽く後悔…

K10D/Tamron272E(90mmMacro)
帰宅後、2号機の電源を投入すると
日時設定のメニューが出てきましたが、1号機にその記憶は…
その他各パーツで感じたインプレ
○シャッターボタン
前述の通り
○フォーカスレバー(AF-S、C、MF)
1号機 粘っこい
2号機 エッ、軽くクリック感もある?
○モードダイヤル
1号機 普通
2号機 明らかに凄くカッチリとした感触と音
○背面フォーカスレバー(C、SELECT、AUTO)
1号機 記憶無し
2号機 動きが渋い
○背面ダイヤル(メニューの変更時に使用)
1号機 稀に1回廻しでメニューがスライドする(=1回転以上廻さないとスライドしない事が多い)
2号機 確実に1回廻しでメニューがスライドする!
といった明らかな違いを感じてしまいました。
うーん、もしかして展示品?それとも単なる外れだったのでしょうか?
兎に角、正常な?K-5を手に出来たのでどうでも良いです。
因みにシリアルは381****から388****から大幅に進化してしまいました(笑
あとは撮るだけです! ^ ^;
↓よろしければポチッとな

※追記
懸念された液晶保護フィルムは、店長のお陰で再度C社50Dのモノを張って頂けました。
上面液晶フィルムがK-5専用でない事はアップした写真でお解りできるかと…。
不良→交換
2010/12/04 Sat. 17:02 | カメラ・機材 |
撮る時間が無い分、不調さが気になって仕方無いです。
と言う事で我慢できず、昨日PENTAXへ症状をメールにて伝えました。
夕方過ぎ、「実機を確認したいので、保証書同封で送る様に」との返信が。
週明けを予想していたので、意外に早い返信には好印象。
でも、送料かかるし送って修理だと嫌だし、数日であっても手元から消えるのもね…
等と思いながら、先程プリントついでに購入先のキタムラへ行ってきました。
日曜の午後、意外にもプリントするお客さんが結構な入り込みで、暫く店長とも話せず。
やっと落ち着いた頃、店長から声をかけてくれ、持ち込んだK-5で症状を伝える事に。
数回押してかなりの頻度で再現される事態に
「あれ〜、ひっかかるというより中で粘ってる感じですね」
と言いつつ、展示品のK-5を取り出し
「これは何ともないなぁ」と自分にも触らせれくれました。
思わず「あれ、全然普通だよw」
「PENTAXは何て言ってました?」
「時間経ってないので交換を希望すると伝えたんですが、実機を確認したいので送る様にとの返事でしたよ」
「いやいや、○○さん。これ変だから交換しましょう!在庫は無いので手配しますから」
この時、内心ほっとしたのは言うまでもありませんでした…
この後、端末を見ながら電話した先は旭川でした。
前回の取寄せは帯広で、今度は旭川です。
まぁ何処からでも良いですし、急がないですし、ただ再び初期不良でなければと。

注文票をよく見ると…ペンタッス?
前回は「ペンッタック」で、今回は「ペンタッス」って
店長、どうしてもペンタックスとは書きたく無いの?笑
眼を凝らすと「ク」とも「ス」とも読める?
いやいや、今回手際良く不良品の判断を下した店長ですからどうでも良いんです。
↓よろしければポチッとな

FA31Limitedウェポン化完了。
と言う事で我慢できず、昨日PENTAXへ症状をメールにて伝えました。
夕方過ぎ、「実機を確認したいので、保証書同封で送る様に」との返信が。
週明けを予想していたので、意外に早い返信には好印象。
でも、送料かかるし送って修理だと嫌だし、数日であっても手元から消えるのもね…
等と思いながら、先程プリントついでに購入先のキタムラへ行ってきました。
日曜の午後、意外にもプリントするお客さんが結構な入り込みで、暫く店長とも話せず。
やっと落ち着いた頃、店長から声をかけてくれ、持ち込んだK-5で症状を伝える事に。
数回押してかなりの頻度で再現される事態に
「あれ〜、ひっかかるというより中で粘ってる感じですね」
と言いつつ、展示品のK-5を取り出し
「これは何ともないなぁ」と自分にも触らせれくれました。
思わず「あれ、全然普通だよw」
「PENTAXは何て言ってました?」
「時間経ってないので交換を希望すると伝えたんですが、実機を確認したいので送る様にとの返事でしたよ」
「いやいや、○○さん。これ変だから交換しましょう!在庫は無いので手配しますから」
この時、内心ほっとしたのは言うまでもありませんでした…
この後、端末を見ながら電話した先は旭川でした。
前回の取寄せは帯広で、今度は旭川です。
まぁ何処からでも良いですし、急がないですし、ただ再び初期不良でなければと。

注文票をよく見ると…ペンタッス?
前回は「ペンッタック」で、今回は「ペンタッス」って
店長、どうしてもペンタックスとは書きたく無いの?笑
眼を凝らすと「ク」とも「ス」とも読める?
いやいや、今回手際良く不良品の判断を下した店長ですからどうでも良いんです。
↓よろしければポチッとな

FA31Limitedウェポン化完了。