SOMES de メリークリスマス!
2015/12/24 Thu. 20:49 | カメラ・機材 |
決してクリスマスプレゼント、と言う事も無いのですが今日、カバンを新調してみました。
今のPORTERを購入したのも今時期だったと振り返ると、やはり5年前の今頃でした。
当時は店員さんの勧めもあって防弾チョッキにも使われている素材バリスターナイロンのPORTERを購入したものの、最近は流石によれてきて底の角もすり減って来た事もあり、更新の時期となった様でした。
多少事前調査もしてダレスバッグに興味を持ったものの、どうも『先生』と名の付く肩書きの方がお持ちになる様に思えたので、オーソドックスなブリーフケースへ方針変更。


と言う事で、今回のバッグは北海道を代表する馬具メーカー、『ソメスサドル』が展開するブリーフケース を選んでみました。
価格的にはかなり無理しましたが、北海道民ですし贔屓もしつつ、メンテナンスも可能で10年ものと思えば年7000円ですから良い買い物だったのでは無いかと言い聞かせました ^ ^;
同じ様に良いモノはそれなりの価格だったりしますが、それなりに保つ、もしかして一生ものだったりして結果お得だったりするのだろうなあと、カタログを見ています(爆
メリークリスマス!
あ、三脚やデジカメは買ってませんのでw

にほんブログ村
今のPORTERを購入したのも今時期だったと振り返ると、やはり5年前の今頃でした。
当時は店員さんの勧めもあって防弾チョッキにも使われている素材バリスターナイロンのPORTERを購入したものの、最近は流石によれてきて底の角もすり減って来た事もあり、更新の時期となった様でした。
多少事前調査もしてダレスバッグに興味を持ったものの、どうも『先生』と名の付く肩書きの方がお持ちになる様に思えたので、オーソドックスなブリーフケースへ方針変更。


と言う事で、今回のバッグは北海道を代表する馬具メーカー、『ソメスサドル』が展開するブリーフケース を選んでみました。
価格的にはかなり無理しましたが、北海道民ですし贔屓もしつつ、メンテナンスも可能で10年ものと思えば年7000円ですから良い買い物だったのでは無いかと言い聞かせました ^ ^;
同じ様に良いモノはそれなりの価格だったりしますが、それなりに保つ、もしかして一生ものだったりして結果お得だったりするのだろうなあと、カタログを見ています(爆
メリークリスマス!
あ、三脚やデジカメは買ってませんのでw

にほんブログ村
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
2015/12/15 Tue. 22:11 | カメラ・機材 |
タイトルは、久し振りに購入したレンズDA16-85mmの正式名称です。
それなりに悩み、八百富さんのアウトレットでゲットしました。



標準ズームは、古くはK10Dのキットで付いてきたDA18-55mmがありましたが、K-5購入時の下取りでドナドナ…
間もなくタムロンのA16にリプレイスし、これがメインでした。
が、それも気がつけばK-5共々息子の標準ズームとして旅立ち、手持ちの標準ズームレンズが無い。
標準域はズームがSigma8-16とDA★60-250ぐらい(いや、これは広角と望遠か)で、あとは21,31,55でカバーする事に。
そんな構成なので、先月の青い池での悪天候ではレンズ交換もままならず。
と言う事で、ペンタックスお得意の(簡易)防滴仕様でパキパキ写ると評判の最新レンズを。
来春フルフレーム機が発売されるのに今更DA?なのかと言う気持ちもありましたが、兎に角標準便利ズームが無いのは辛い!
あとは、FF機でもクロップ機能で使えるだろうと勝手に判断したのと、価格。
このレンズ、お得意?の片ボケ仕様の個体もある様なので、その内確認します。
何せ珍しく風邪をひいた為、折角レンズが休日に到着したにも関わらず持ち出せない程調子が悪いです。
なので少しばかりの室内でのインプレを。
久々に暗いw
「SSが上がらない→感度を上げる」は仕方無いでしょう。
AFはすっと決まります。これはDCモーターならでは?
SDMモーターのDA★55mmとも違う感じでしたが、これはこれで良いと思いました。
あとズーミングでは、非常にシールドが効いている感じがします。
ワイド側へ引く際には、ファインダー内?からエアが抜けてくるのが解ります。
これは正常なのか異常なのかは解りませんが、兎に角今迄に無い現象です。

最後にこのレンズキャップですが、これまでのモノに比べ摘む部分が深く凄く扱い易くなってます。
レンズ性能とは無関係なレンズキャップですが、個人的には非常にポイントが高いです!
以上久々のレンズ購入報告でした。
それなりに悩み、八百富さんのアウトレットでゲットしました。



標準ズームは、古くはK10Dのキットで付いてきたDA18-55mmがありましたが、K-5購入時の下取りでドナドナ…
間もなくタムロンのA16にリプレイスし、これがメインでした。
が、それも気がつけばK-5共々息子の標準ズームとして旅立ち、手持ちの標準ズームレンズが無い。
標準域はズームがSigma8-16とDA★60-250ぐらい(いや、これは広角と望遠か)で、あとは21,31,55でカバーする事に。
そんな構成なので、先月の青い池での悪天候ではレンズ交換もままならず。
と言う事で、ペンタックスお得意の(簡易)防滴仕様でパキパキ写ると評判の最新レンズを。
来春フルフレーム機が発売されるのに今更DA?なのかと言う気持ちもありましたが、兎に角標準便利ズームが無いのは辛い!
あとは、FF機でもクロップ機能で使えるだろうと勝手に判断したのと、価格。
このレンズ、お得意?の片ボケ仕様の個体もある様なので、その内確認します。
何せ珍しく風邪をひいた為、折角レンズが休日に到着したにも関わらず持ち出せない程調子が悪いです。
なので少しばかりの室内でのインプレを。
久々に暗いw
「SSが上がらない→感度を上げる」は仕方無いでしょう。
AFはすっと決まります。これはDCモーターならでは?
SDMモーターのDA★55mmとも違う感じでしたが、これはこれで良いと思いました。
あとズーミングでは、非常にシールドが効いている感じがします。
ワイド側へ引く際には、ファインダー内?からエアが抜けてくるのが解ります。
これは正常なのか異常なのかは解りませんが、兎に角今迄に無い現象です。

最後にこのレンズキャップですが、これまでのモノに比べ摘む部分が深く凄く扱い易くなってます。
レンズ性能とは無関係なレンズキャップですが、個人的には非常にポイントが高いです!
以上久々のレンズ購入報告でした。
| h o m e |