光と氷のオブジェ
2011/02/12 Sat. 23:26 | 季節 |
早速、カメラバッグの実戦デビューです。




市の鳥「ヤマセミ」が魚をくわえているところでしょう。

何故か電球を使用している場所が多くありました。

美味しくなさそうな色合いです。

やはりロウソクの儚い揺らぎが良いのではないかと。
来年こそ、
↓よろしければポチッとな

« 不調 | カメラバッグその5 DR-467i-BR »
コメント
No title
きれーい!
行きたい行きたい〜!
雪が降ること自体がすでにイベントの土地なので、なんでもきれいに見えてしまうw
No title
>asasanさん
是非是非いらっしゃいませ!
でも写真に騙されてはいけません(笑
見るならやはり、王道の札幌雪祭り、小樽雪あかりの路、千歳支笏湖氷濤まつりにしましょう!
当然防寒フル装備になりますが、冬靴対策もお忘れなく!
No title
大変ご無沙汰しておりました。
FA31だけではなく、K-5も購入されていたんですね。羨ましい限りです^^
自分はFA35をもっているもので、FA31はいらん! なんて思ってましたが、
munen_macさんの画を拝見し、あぁ・・・ やっぱ欲しいなぁ~~
なんてマジで思ってしまいました^^;
No title
>rakuさん
ずっと待ってましたので、復活されて嬉しいです。
腕は別にしても憧れのFA31でしたので、禁煙の誓いに思いきって(こっそり)購入しました ^ ^;
何か持っているレンズです(笑)ので、是非ご検討の程を!
No title
支笏湖で待ってたのにぃ(嘘笑
最近、カメラを持って歩く事が多く、バック(リュックタイプ)の必要性を感じています(^_^;)
やはり先人の行動は見習わないと、と思いました(*^_^*)
No title
>エリマックスさん
支笏湖は一度失敗して懲りているので、近場で済ませました!
>カメラを持って歩く事が多く
素晴らしい!見習わないと… ^ ^;
カメラを長距離持ち歩く際には両手が使えるリュックが一番だと思います。
是非、ヨドバシで実物を!笑
No title
「光と氷のオブジェ」ですか~綺麗ですね♪
例年に無くショボって、私もイルミとか花火見に行って思いました(^^;;
やはり不景気の影響でしょうか…。
雪あかりの路ってHP見ましたが、こちらも良さそうですね!
が、私的にはミクなさっぽろ雪まつりに興味津々でしたw
No title
>へたれRさん
そうなんですよ。
昨年?は川の両側で数十メートルに渡って設置されていたんですが…仕方ないですね。
雪あかり、今ではメジャーな行事になりましたので、雪祭りとご一緒にw
ミク=初音ミクですよね?
札幌市内の電車にミクのバージョンが登場するらしいですよ♪
No title
綺麗な写真ですね
以前小樽で見たことありましたが、千歳でもこの様な事をやっていたとは。
この氷、バケツを使って作るんですよね(^^ゞ
No title
>PIAAさん
小樽は運河沿い、旧手宮線、朝里と会場が3つもあり規模が段違いで綺麗ですよ!
千歳の規模縮小はやはり不景気???
↓バケツ型の氷、子供が小さい頃に挑戦しました
http://micmac2.exblog.jp/14142108/
冷えないと上手く出来なかった筈なので、そちらではスノーキャンドルが良いかも?
No title
さすがK-5、暗いところの描写は素敵ですね~♪
今までだったら根性でスローシャッターだったところがあっさり撮れてしまい感動しますよね。^^
新しいカメラバッグ、機動性が高くて良さそうですね。^^
私もリュックタイプにちょっと興味があるので、参考になりました。^^v
No title
>黒顔羊さん
確かにK-5になってから暗所は気にならなくなりましたね。
この日も三脚は車に積んでましたが、現場に持ち込む事無く普通?に手持ちで撮り(れ)ました!
カメラバッグ、少しでも参考になれば幸いです。
後付けながらサイズ違いの商品を見て納得できましたが、出来れば事前の現物確認は必要だと思います ^ ^;
No title
こんばんは。
蝋燭のあかりってやはりやさしい色合いですね。
FA31mmのボケ味とあいまって独特な雰囲気が出てます。
No title
>Maluさん
こんにちは。
そうですよね、弱々しい揺らめきもロウソクらしくて好きです。
>FA31mm
最近頼りすぎてるような気が ^ ^;
DAlimitedならどんな風に写るのだろうと思ったりもしました(笑
トラックバック
| h o m e |