北大構内
2016/05/01 Sun. 23:07 | 季節 |


そんな広い構内故、ネットで見た桜並木?が見つかりません。

仕方無く散策する事にして、向かったのは札幌農学校第二農場。
かのクラーク先生の志を受けて建てられた日本最古の洋式農業建築でツーバイフォー方式による構造物となっている家畜房。



板張りの板がツーバイフォーなのかな?

暫く見学した後更に散策。
最後はなんとか満開の桜を見つけるも雲行きも怪しくなって…


曇天と風で気温も下がり退散です。
初めて外に持ち出したK-1ですが、うーn重いw
それと風のせいでは無いですが重さもあって自分の手振れが酷い…
と言う事で今後は暫く三脚使用を前提に考えます。
その他文句が付けられない程進化しています。
- 関連記事
-
-
山彦の滝 2016/05/08
-
寒地土木研究所にて千島桜を 2016/05/02
-
北大構内 2016/05/01
-
春来る 2016/04/12
-
謹賀新年2016 2016/01/02
-
« 寒地土木研究所にて千島桜を | K-1への道 #4(完結編) »
コメント
No title
大学の敷地やばそう!メチャメチャ広そうですね。こっちでは想像できない広さな気がしますw
そしてK-1と24-70いいですねぇ。ペンタックスブルーとフルサイズはヤバイ。
さすがにズームは重そうですがw
k-5自体が軽いので60-250つけたより、重そう。
性能の分仕方ないと思いますが、私は初めての時、首周りがすごい疲れましたw
最後の3枚好きです。
天候が悪くなってきて、背景が白く逆に桜のピンクが際立っていいですね。さすがです@w@
下から4枚目の建物の質感もいいですね。早くK-1欲しいです。
そして全記事で美瑛美瑛言ってましたが、よく考えたら全然気候が違うの忘れてました。
こちらはもう桜に葉っぱが茂ってしまったので、また桜が見れて良かったです。
No title
>純さん
流石デッカイドウを代表する大学です!
広過ぎて本当にチャリが必要だと思いました。
美瑛在住の中西先生がDFA24-70で素晴らしい写真を撮られたいたのを見て決めたんですが、私が撮ると?なのは当然としてどうも微妙な評価だったりするのが残念ではあります。
そんな中での3枚、嬉しい限りですが重さへの慣れも含め精進しないとなりませんね f^_^;
>早くK-1欲しいです。
意外に早く来そうですかねw
美瑛は自分も早く行きたい所ですが…
それまでに等倍鑑賞には耐え得る腕が欲しい!
トラックバック
| h o m e |